人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大橋純子/レコーディング2&3日目

 先週19日から始まった大橋純子さんの40周年記念アルバムのレコーディングは、その前半戦として20日21日と3日間続けて行われ、8曲分のテイクを録音し、それらがほとんど完パケ状態まで進んだ。 
 前回も書いたように佐藤健さんによる新曲と過去のアルバムからのセルフ・カヴァーであるが、特にライブ・バンドとしてのグルーヴとサウンドにこだわった選曲で、全員の同時録音を中心に行っていることも今回の特徴だ。

 実際に3日間を終え、メンバーの一人として大いに楽しんでいるのと同時に、ほとんどが一発録音なので、仕上がりが早いことに驚いている次第。普段ならダビング作業に持ち越される部分も、最初からきっちり聞こえてくるし、どうしてもライブでは省略せざるをえなかった部分なんかも、その後すぐに録るので、なんとまぁ効率的な制作。また、バンド・レコーディングにおいては、全員の共感度・共鳴度の高さが何よりも大事。だからこそ、長年やってきたメンバー達の信頼関係が生かされる内容と言えるでしょう。

 それから、プロデューサーである佐藤健さんを筆頭に、新しいアイデアもどんどん出てきて、過去の作品であっても、今の感性での新たなアプローチに挑戦する余裕も生まれてきた。70年代80年代の楽曲も、ちゃんと21世紀に生きるミュージシャンとして表現すること、これがとても大切なことなのだ。

 さて、順調に成果を上げつつあるレコーディングは、今週再開され、2日間で5,6曲を録る予定。
# by harukko45 | 2014-02-25 16:49 | 音楽の仕事 | Comments(1)

大橋純子/レコーディング初日

 19日、大橋純子さんのニュー・アルバムへのレコーディングが始まりました。今回は、ジュンコさんのデビュー40周年を記念するアルバム制作であり、久々のバンドによるレコーディングとなりました。
 それで、特にずっとライブを一緒にやってきたバンドのグルーヴを生かすべく、クリックや打ち込みを使わずに、楽器のセッティングも普段のステージに近い形で、レコーディングするという企画。なので、ジュンコさんを含めた8人が同時に演奏しての、一発録音が基本。例えば、私は2台のキーボードでエレピ系とシンセ類を弾くし、ギターやサックスもソロ・パートは流れで録音していく。女性コーラスも一緒。
 ある意味、これまで長く一緒にやってきたメンバーだからこその企画と言えよう。こういうアイデアで、バンドの個性を生かそうと考えてくれたジュンコさん、ケンさんに感謝するとともに、ジュンコさんの40周年を盛り上げるために、良いアルバムにするべく、各メンバーのモチベーションも高いです。

 というわけで、これから3日間が前半戦。で、その初日は順調に進み、ケンさんの新曲を含む3曲をレコーディングした。新曲以外は過去のアルバムからの選曲だが、ケンさんがリアレンジしたもので、ライブでもやったことのない形になった。
 まずは良い滑り出しだし、個人的にも満足いく内容だったし、何よりバンドでのレコーディングが楽しい。
# by harukko45 | 2014-02-20 02:30 | 音楽の仕事 | Comments(1)

ソチ・オリンピック12日目

 カーリング女子、素晴らしい勝利の中国戦後、世界1位のスウェーデンには完敗。残念ながらリーグ戦敗退が決まった。アメリカ戦を落とさなければ、とか思っちゃうけど、まぁこれは仕方ない。とにかく、強豪との差はまだまだ大きい。それでも今回の日本が、かなり痛快に大物食いをしてくれたことは確か。その健闘は讃えたいし、強く記憶に残りました。

 ラージヒル男子・団体、3位に入って長野以来のメダル獲得、おめでとうございます!4人の力の結集、団体ジャンプは胸にぐっときます。

 それにしても、このオリンピックではふるわなかったドイツとオーストリア、やっぱり力は持ってるねぇ。ワールドカップ・ランキングは正しいのでした。この2強を越えるのはまだまだ時間がかかりそうだ。
# by harukko45 | 2014-02-18 12:09 | スポーツ | Comments(0)

ソチ・オリンピック/この3日間のまとめ

 ここに来て、ソチ日記を3日書けなかったので、一気にまとめます。

 で、この3日間は日本にとってはうれしい結果が続きましたなぁ。まずはフィギュア男子シングルでの羽生結弦選手の金メダル、おめでとうございます!
 しかし、多くのフィギュア・ファン、羽生ファン、そして何より羽生くん自身、これが彼の最高の演技ではなかったことを感じているのでした。そうです、本当はこんなものではない、もっと素晴らしい。彼だけではない、最大のライバルであるパトリック・チャン選手のこんなものではなかった。
 彼ら以外でも、多くの有力選手たちがことごとく不調でミスを連発していて、全体としては少し残念なフリー競技になってしまった。バンクーバーの時は、ショートからフリーまでの間に一日あったのに、今回は連日試合の日程。オリンピックでは出場選手が多いために時間もかかるので、この過密日程は選手たちには大変だったようで、かなりコンディションに影響したにちがいない。
 団体競技を入れたことで、このようになったのかは不明だが、今後、検討すべき問題だと思う。

 とは言え、悪いときでも悪いなりに持ちこたえる精神力を、羽生選手は持ち合わせていた。前は、ガタガタに崩れる姿を何度も見ていただけに、今シーズンの成長ぶりは大きい。そして、それがオリンピック・チャンピオンという成果に結びついた。
 
 その翌日は、ジャンプ男子・ラージヒルで葛西紀明選手が銀メダル、本当に本当におめでとうございます!リルハンメルの団体銀から、彼の歴史は日本ジャンプ陣の歴史でもありますなぁ。まもなく42歳の執念すごいです。世界が賞賛するレジェンドに心からの敬意を。まさにアスリートの鏡ですよ。
 でも、まだ彼の挑戦は終わってない。明日の朝未明からの団体で、念願の金を是非ともゲットしてくれ!今回は日本ジャンプ陣にとって、長野以来最大のチャンスじゃ。

 カーリング女子、アメリカ戦に自滅に近い敗戦から、イギリス(スコットランド)、カナダと連敗。突然として全く光るもの失ったかのようだった日本。もちろん相手がすごく強かったのは確かだが、明らかにチームのリズムが狂ったことも確か。
 ようやく、連勝時のメンバーに戻してのスイス戦は素晴らしい試合になり、見事な勝利でした。これで、何とか望みをつないだ感じだが、この後も負けは許されない状況は変わらない。是非とも頑張って!
# by harukko45 | 2014-02-17 14:34 | スポーツ | Comments(0)

ソチ・オリンピック8日目

 フィギュア男子シングル・ショートプログラム、完璧な羽生選手、お見事!団体でも素晴らしかったのに、なぜか点数が伸びず不満に思ったが、今回は当然の100越えで、世界最高点を更新。今回の十代は本当にすごい。
 カナダのパトリック・チャン選手もさすがの内容で、僅差の2位。この上位2人がフリーでよっぽど大きなミスをしないかぎり、金銀は決まりではないか。もちろん、羽生に勝って欲しいが。

 4位につけた高橋大輔選手も、冒頭の4回転のみ成功しなかっただけで、最後のステップには強い気持ちが伝わってきて、やっぱりダイスケは素晴らしい。これで、もう一度自信を取り戻してくれるに違いない。フリーに期待したい。
 最終滑走になった町田樹選手は、今シーズン見た事ないミスが出て、思わぬ11位。しかし、3位からの点差は3点程度なので、十分フリーでの巻き返しは可能だ。

 カーリング女子、メンバーチェンジした日本は、ショットのミスが多く、作戦も大きく崩れて、前2戦の素晴らしい内容を帳消しにする敗戦。絶不調だったアメリカの調子を上げるのに大いに貢献してしまった。今後は強敵ばかり続くので、眠っていたアメリカからは確実に勝ち星を上げて欲しかったのに、せっかくのいい流れを自ら切ってしまった。
# by harukko45 | 2014-02-14 11:50 | スポーツ | Comments(0)

おやじミュージシャン和田春彦の日記でごじゃる


by harukko45